なぜエンテロウイルスと呼ばれるのか?
なぜ「エンテロウイルス」と呼ばれるかというと、エンテロウイルスは消化管の粘膜に長期間定着して増殖するためで、下痢や嘔吐などの消化器疾患を引き起こすから「エンテロウイルス」と呼ばれるのではない。
感染経路は?
患者の鼻汁、口腔分泌物、飛沫、皮膚潰瘍の水疱、排泄物に接触した場合。
どのような症状ですか?
手足口病:発熱、小さな水疱、赤みのある発疹(水疱は口、手のひら、足、膝、臀部に多い)。
小水疱性咽頭炎:突然の高熱、嘔吐、口の奥の小さな水疱や潰瘍が特徴。
重症エンテロウイルス疾患の症状
眠気。運動障害。持続的な嘔吐。息切れまたは急速な心拍。
予防法は?
きちんと手を洗い、衛生状態を保つこと。
家の中の清潔さと換気に気を配る。
流行期には、公共の場所への外出や病人への見舞いを避ける。
具合が悪くなったら、できるだけ早く医師の診察を受けること。
エンテロウイルスに感染している、または感染の疑いがある子どもは、感染の拡大を防ぐため、自宅で安静にする必要があります。
おもちゃは定期的に洗い、口に入れない。
お子様をお預かりする方は、衛生面に十分注意してください。(帰宅後、お子様を迎えに行く前に口をすすぎ、手を洗ってください)
バランスの取れた食事、適切な運動、十分な睡眠は免疫システムを強化する。
正しい手の洗い方は?
適切な手洗いの手順には5つのコツがある。
- 濡らす - 水道水で手を濡らし、小指1本だけでなく、全部を濡らすことを忘れない。
- 手や指の間でこすったり、転がしたりする
- 石鹸をつけた手のひらと手にこすりつけ、20秒ほどこすって泡立てる。
- 手のひらをこすり合わせる。
- 手の甲から指にかけて、両手をこすり合わせる(特に指輪の部分をきれいにする)。
- 手のひらと手の甲をこすり合わせる。
- 指先を手でこするジェスチャーをする。
- すすぎ-清潔な水で手を洗う。
- カッピング - 蛇口をすすぎ、水を止める。
- 拭く-清潔なタオルやペーパータオルで手を拭く。
衛生管理を徹底すれば、エンテロウイルスが体内に侵入するのを防ぐことができる。
帰宅したら石鹸で手を洗いましょう。
子どものおもちゃは洗って消毒し、日光でウイルスを死滅させる。
公共の場や公園で遊んだ後は、忘れずに手を洗うこと。
清潔で整頓された環境を保ち、部屋の換気をよくする。
免疫力を高めることは、ウイルスの侵入を防ぐことにつながるので、平日は栄養バランスのとれた食事、適度な運動、睡眠を心がけ、免疫力を高めておきたい。