春節の6連休も間もなく終わり、水曜日は各業界、各級学校の出勤・登校日である。 まだ春節の雰囲気にどっぷり浸かっている私たちは、春節どころか、いきなり出勤・登校という感じである。あと数日休みがあったらいいと思いませんか?というわけで、単純にあと3日休みを取れば幸せになれるという人もいる。
ナーサリーの子どもたちにとっては、それほど悪いことではないようだ。 小さな子どもたちを除けば、みんな楽しそうに登園してくる。ナーサリーに来るのが楽しいから、友達と会うのが楽しいから、一緒にゲームをしたり、学んだりするのが楽しいからだ。
キャンパスは活気を取り戻し、楽しそうな笑い声に満ちていた。私たちはお祝いの言葉を交わし、挨拶を交わし、新年の生活を分かち合い、この機会に子どもたちの年越しをどこで迎えたかを知ることができた。 祖父母の家に行った人、田舎へ野山を散歩に行った人、散歩に行った人、家に出かけなかった人、どんな交通機関を利用したのだろう?父さんは車で、バスで、高速鉄道で、バイクで。今年の年休は比較的少なく、遠出はしなかったが、それでも散歩には出かけなければならなかった。春の散歩は、新年の幸運と吉兆を求めるために、台湾の言葉で残された行事のひとつである。
なぜお父さんは自家用車を運転するのだろう?節約になるし、便利だし、近いし、無料だし。高いし、不便だ。幼稚園児は便利さとお金について考えを持っている。旧正月に赤い包みをいくつもらいましたか?10個、9個、8個......ない?4人の子供が立ち上がり、そのうち3人は中級クラスだった。 まさか、3回続けて同じ答えをしたのだろう。保護者の一人が迎えに来たとき、私は不思議に思って「子どもたちは旧正月に赤い包みをもらわなかったのですか」と尋ねた。そのお母さんは笑いながら泣きながら、「赤い封筒を10枚もらったのに、1枚ももらえなかったの?悔しいわね!
教師たちは、もし本当に赤紙を受け取っていないのなら、少なくとも何枚かは校長から受け取っているはずだと言った。
そうだ!今年、幼稚園は子どもたち一人ひとりに、中にお金が入った赤い包みを渡した。エピレッズのお母さんは、園長先生に赤い包みの中にお金が入っていたことを話して驚かれました。
登園初日の2月21日は、偶然にも世界母語の日(WMLD)だった。 毎年、WMLDの日に分かち合いが行われるのだが、今年はちょうど登園初日と重なったため、ナーサリーでは春祭りを楽しく祝うための活動に進めた。ダ・ヴィンチの獅子舞はとても印象的で感動的でした。ノーブルの楽しいグループパフォーマンスでは、子どもたちが上手に歌い、作曲しました。白鳥家のお金では、みんながお正月にお金を持てるようにと願いながら、みんなで楽しくパフォーマンスを楽しみました。また、童謡の暗唱を通して、子どもたちの台湾語を聞き、話す能力も向上した。
Practice makes perfect(練習は完璧を生む)、練習は完璧を生む、これが校長がいつも子どもたちを励ましている言葉だ。
祝日が増え、週休2日、年間休日115日、家族や友人との交流が増え、旅行する機会も増え、正月や祭りの雰囲気は薄れつつある。
来週3月2日(金)は旧暦1月15日の元宵節です。 元宵節には提灯を担いだり、提灯のなぞなぞを当てたり、提灯を食べたりする風習があり、提灯を担いだり、なぞなぞを当てたりすることは免れません。 元宵節にめでたい絵が描けるよう、次週には子どもたちが絵を描いた提灯を用意し、活動室に飾る予定です。
あなたの健康と平和、そして幸せを祈っています。
マンディ