校長からのメッセージ - 寒波が近づいている

天気予報はすでに、今年最初の寒波が月曜日の午後にやってくると伝えていたが、それでも気温の急降下には逆らえず、濡れていようが乾いていようが、とても寒く、掛け布団の中に潜り込みたくなるような寒さだ。
大人も子供もみんな厚手のコートを着て、まるで無敵のようだった。しかし、子どもたちは先生たちよりも寒さを恐れていないように見えた。円地:「子どもたちは先生たちよりも活発だからです」。

寒波にもかかわらず、火曜日に予定されていた体力向上アクティビティは通常通り行われた。 片足立ち棒立ち(バランス力)、立ち幅跳び(爆発力)、10メートルジグザグ走(敏捷性)、座位体前屈(柔軟性)、膝を曲げた腹筋(腹筋持久力)まで、ゲートクラッシュの前に子どもたちに指示とデモンストレーションが行われた。(敏捷性)、座位前屈(柔軟性)、膝を曲げた腹筋(腹筋の持久力)、ゲートクラッシュの指示、デモンストレーションの前に、教師の指導の下、子どもたちは一人ずつ、子どもたちのスピード感をテストするために20メートル前方だけの挑戦を受け入れるために、芝生のフィールドで実施する必要があるため、後日にもう一度行わなければならなかった。

冬は寒さのため、子どもはともかく大人でもトイレの後の手洗いを怠りがちである。 しかし、冬はインフルエンザの最盛期であるため、防寒対策はもちろんのこと、マスクの着用や定期的な手洗いなど、大気汚染や細菌対策、インフルエンザの流行拡大を防ぐための適切な防護策を講じる必要がある。

子どもたちにより衛生的で清潔な学習環境を提供するため、幼稚園の屋内スペース(教室、寝室、トイレ、オフィス)には細菌を殺菌するUV殺菌ランプが設置されることになった。今週、幼稚園の1階部分に設置が完了し、メーカーのスケジュール次第で他のスペースにも再度設置される予定だ。紫外線殺菌灯は午後8時頃に点灯し、4時間後に自動的に消灯する。

冬は汗をかかないのでのどが渇かず、水を飲むのを忘れてしまうが、汗をかかないと頻尿になるので、子どもにはときどき水を飲むように言い聞かせておかなければならない。 冬になったら、親は子ども用に魔法瓶にお湯を入れて用意し、使い方を教えて理解させるべきである。 大人も、特に高齢者は循環器系の病気を予防するために、水の補給を忘れてはならない。

予防は治療に勝る。健康は富である。

健康、幸福、平和、そして喜びの新年となりますように。

マンディ

関連記事
過去の記事