タグ畢業

空の虹 未来を想う 第50回卒業式

昨年は台風ドゥスアリの影響で学期最終週に2日間の台風休暇があったが、今年は台湾を襲った台風ケミの猛威で3日間の台風休暇となり、歴史は繰り返された。ガーデニング作業も休日のために遅れてしまった。 しかし、先週の土曜日には卒業式が行われた。 保護者の方々の積極的な参加と行動による応援、そして仁和の活動室に集まっての楽しいひととき。

続きを読む "

第50回卒業式・修了式

日時 - 113年7月20日(土) 午前8時30分 - 午前11時30分 会場 - 燕窩保育園 卒園児 - 幼稚園児クラス 在園児 - 年中 .小在園児 【式典の服装】~男子・大クラス:白いシャツ、青いズボン、赤い蝶ネクタイ、白い靴下と靴。小・中学生クラス:清楚な服装、靴下、靴 女の子 - 大クラス:白いワンピース、靴下、靴 小・中学生クラス:白に限らないワンピースまたはスカート、靴下、靴 【パフォーマンス衣装

続きを読む "

祝典、追悼、そして遺産

このところ雨が多く、庭の草花の成長が特に早く、園芸会社の方が予約通りに草花の剪定に来てくださり、午前中から午後にかけて、暑い中、ご主人たちが大小さまざまな鉢や草木を剪定してくださり、キャンパスがきれいになり、本当に感謝しています。 ただ、花木の剪定に集中するあまり、火曜日にプールに水を入れるのを忘れてしまい、本来の水曜日の水泳の日に泳ぐことができず、子どもたちをがっかりさせてしまいました。

続きを読む "

卒業式は子供にとって一生の思い出となる一大イベントだ。

卒業式は成長の象徴であり、子供が新たなステージに入り、新たなチャレンジに立ち向かうことを意味し、特別な意味を持つイベントです。特別な意味を持つ行事なので、大人はできるだけ出席し、参加することが望ましい! 奇しくも私たちの周りにも、この6月に卒業を迎える子供たちがたくさんいる。小学校から中学校へ、幼稚園から小学校へ、あるいは大学の卒業式で制服と制帽を身につける子どもたち。 昔も今も、卒業式は同じような流れで行われる。

続きを読む "

水との最初の接触

6月は鳳凰の花が咲く季節であり、年度末、卒業の日でもあるが、仁和では楽しい卒業キャンプや海水浴があるので、子どもたちにとっては楽しみな月でもある。 卒業キャンプは、仁和創立以来続けられている活動のひとつで、台湾ではキャンプがあまり盛んでなかったため、幼少期の子どもたちの多くは、家を出て仲間と一夜を過ごすという経験がなく、キャンプ活動を通じて、仲間と一夜を過ごし

続きを読む "

感動的な卒業式

7月27日(木)、台風接近に伴う台風休みが発表されたが、天気予報や安全上の配慮から、雨風がそれほど強くなかったため、会社員にとっては台風一過の休日となった。 天気予報によると、台風は金曜日に南から去り、夜から翌日にかけて風雨が徐々に強まるとのことで、高雄、屏東、台南では大雨に注意するよう呼びかけている。明日も台風一過の休日があるのだろうか。 就寝までニュースなし。

続きを読む "

第49回卒業式・修了証書授与式

ちょうど明日7月22日(土)の朝、子どもたちにとって人生初の卒業式が行われます。今年で49回目を迎えるジェンホーの卒園式と成果発表会。 今年で49回目を迎えるジェンホーの卒園式と成果発表会ですが、この49年間、創立者の理念である「運動と感性を通して、子どもたちに様々な活動を提供する」ことを忠実に守り、子どもたちの様々な面で学ぶ力とその土台を築くことに心を砕いてまいりました。

続きを読む "

フェニックスの花、卒業の季節

まだ「春待ち歌」が耳に残っているが、気がつけばもう6月。つまり、春は私たちに正式に別れを告げ、また来年会うことになる。 6月は夏の暑い月で、太陽が火の玉のように焼ける。 台湾のことわざに「マンゴー畑は4月に雨が降り、5月は焼けず、6月は焼ける」というのがある。マンゴー畑は4月に雨が降り、旧暦の5月に雨がたくさん降ると、6月は乾燥して暑くなるという意味だ。

続きを読む "

最後の勧告

賑やかな卒園式が終わり、学期も終わりを告げました。 今週は学期最後の週でしたが、幼稚園の子どもたちの出席率はまだまだ高く、卒園だからといって登園をやめることはありませんでした。 子どもたちは、「仁和で遊べるのもあと数日だし、来週以降は遊べる機会がないから休めない」と話していました。 7/28にプレイグループを開催し、子どもたちはアクティビティルームに集まり、一緒にゲームをしたり、マクドナルドの食事を楽しんだり、持ち寄ったおやつを分け合ったり、一緒に過ごす時間を大切にした。

続きを読む "

卒業記念グラブ

卒園式ということで、子どもたちに式の流れを知ってもらうために、先週から毎日少しずつリハーサルの時間を設け、当日スムーズに式が行えるように配慮しています。 生まれて初めての卒園式は、とても大切で尊いものです。 どの子も蓮和の赤ちゃんであり、平等に接し、平等に機会を与えています。 卒園式は、はじめから1クラス、2クラスが壇上に上がり、一人ずつ自己紹介をして、みんなと顔見知りになるのですが、中には、落ち着いた雰囲気で、堂々とした話し方をする子もいました。

続きを読む "
過去の記事