"子育て "ラブ・ショック教育

この新任教師は私を悪く見ているに違いない。 私にきちんと従わないばかりか、生徒の前で私の非を責め立て、家庭教師としての威信を失墜させている。この先、生徒の前で堂々としていられるわけがない!

この不可解な二人担任制に対し、私は怒って校長室に駆け込み、校長に抗議した。私が教室にいなくても、ベルが鳴りさえすれば、クラスの生徒全員が静かに席に座り、手を後ろに回し、背筋を伸ばして私の帰りを待つことができることを、ここのどの教師が知らないのだろう。

学校中で有名なあのサルもいる。 小さいくせに、先生に読み聞かせをされると、怒りを爆発させるために、運動場を一息で横切り、Aブロックの1階から5階まで直行し、上級クラスの教室を掃き清め、Bブロックから1階に戻ってくるのだ。 校内を私設のスポーツセンターのように扱っているこのスクーターも、私の従順な扱いを受けている。しかも、壁に貼られたこの賞状は、私がクラスをうまくリードし、学校当局から大いに認められたことを示すものでもあるのだろう?さて、教育界に新しい才能を生み出すために、私の長年の経験を伝えることが求められていると婉曲に言われているが、私に言わせれば、校長は私が余暇に運動などしておらず、脚力を鍛えたいと思っていると考えているのではないだろうか?

この新任教師に衝撃的な教育を与えるために、私は自分の偉大な業績から始めることにした。クラスを率いることに関しては、私は本当に大したものだ。私は孔子や孟子の、生徒の適性に応じて教えるという文化をうまく利用し、生徒を的確に2つのグループに分けた。1つ目のグループは、温かい食べ物を食べたり飲んだりするグループ。私はさまざまなインセンティブを使って彼らを誘い出し、彼らが目標を達成したら、躊躇なく賞品を与えた。このグループの生徒たちは通常、人生において大きな野望を抱いているわけではなく、どんなご褒美を与えても、努力し続ける決意を揺るがすことはできなかった。

したがって、私が彼らに目指したのは、安易にクラスのルールに挑戦することではなく、ひとたび地雷を踏めば、その爆発の威力を必ず味わうことだった。しかし、私が口から泡を吹いて手を振っているにもかかわらず、教師は黙って話を聞き、そして冷ややかに4文字の結論を導き出した。彼は言った。"賄賂、脅迫"。

そうではありませんか。私は動物を調教するのと同じように生徒を拘束し、特定の状況下で特定の反射行動を取らせていた。さらに恥ずべきことに、私はこの浅はかな管理行動が教育だと単純に考えていた。 その瞬間、私は自分が大切な宝物ではなく、高慢で傲慢な壊れ物であることに気づいた。 10年以上にわたって教育分野で積み重ねてきた走行距離は、踏み絵の上の数字にすぎず、顔を上げたときに初めて自分がまだ同じ場所にいることに気づいた。どう答えていいかわからず、凍りつくような恥ずかしさに襲われた。

パウロもかつて、そのようなジレンマに直面したことがあったのだ。使徒言行録9:5「彼は言った『主よ、あなたはどなたですか。主よ、あなたはどなたですか。主は言われた、『わたしは、あなたがたが迫害しているイエスである』」。パウロは神を愛しているつもりが、かえって神を迫害していた。それが聖書に書き記され、千年、二千年もの間、世間に語り継がれた。しかし、彼の精神は立派で、自分の過ちを認める勇気があり、やがて主の器として大いに用いられ、神の国の精鋭兵士となった。パウロにそれができるのなら、なぜ私が自分の過ちを認めることを恥じる必要があるのだろう?私は勇気を振り絞り、思い出させてくれた新任の先生に感謝し、自分の考えをまとめて再びクラスと向き合うことにした。

その後、クラスを24のグループに分け、各グループ1人ずつ、教育内容としては、日頃から保護者と連絡を取ること、昼休みにグループごとに雑談をすること、授業時間中の生徒同士のやりとりを観察すること、点数以外の個人の成績を細かく記録すること、連絡帳で本気で褒めること、などなど。ヨハネによる福音書16章7節、「もしわたしが行かなければ、慰め主はあなたがたのところには来ない。イエスは3年半弟子たちを教えた後、弟子たちのもとを去らず、彼らを導き続けるために助言者を遣わされたのであり、すべての神の子にとって、聖霊は最高の教師である。

アメリカのモデル教師、フィリップ・バーグラーはかつて、「1年の計画なら田植えを、10年の計画なら植樹を、しかし、一生の計画なら子供たちの教育を」と言った。新 先生のおっしゃる通り、神の執事として、どうして子供たちを米のように扱い、中途半端な方法で教育することができるでしょうか?人生の半ばを過ぎてもなお、私を教育してくださる主のいつくしみに感謝し、主がもっと知恵と忍耐を与えてくださり、私が主にとって教育のために用いられる器となるよう祈りたい。

文/ビビアン

月刊中信より

関連記事
過去の記事